【かねよの生味噌やまぶき】甘くて香ばしい、最高の麦味噌みつけた!

時短家事

※当ページのリンクには広告が含まれています。


すぴ子
すぴ子

味噌を変えただけで、食卓が変わるなんて——。

最近ちょっと味噌汁にマンネリを感じていた私。

そんなときに出会ったのが、**かねよ味噌の「生味噌やまぶき」**でした。

一口すすった瞬間、ふわっと香ばしい香りと、麦味噌ならではのやさしい甘みが広がって…

「これは今までと違う!」と、思わず声が出たほど。

この記事を書いた人
すぴ子

✅ がんばらない主婦代表のすぴ子です。

✅ 2歳の絶賛イヤイヤ期の男の子のママ

✅ ダブルワークしながら「一汁一菜×時短生活」を実践
∟発酵食品が大好きで、「発酵検定」を取得
∟育児支援施設で働き、ママのリアルな大変さを実感

少しでもママの負担を減らしたいと考え、ブログを通じて情報発信しています。

ママに2時間の自由を!を目標に、忙しい毎日にホッとできるヒントをお届け中

スポンサーリンク

かねよ味噌の特徴

みそは生きてる。なので呼吸口がついてるんです!すごい!

味噌汁がおいしくなる理由を探していくと、
「やまぶき」にはたくさんのこだわりがあることが分かりました。

その魅力を、ひとつずつ紹介していきます。

▶️ 楽天で「かねよ 生味噌 やまぶき」を見る

①麦味噌ならではの香ばしさと甘み

全国の8割が「米味噌」といわれる中、かねよ味噌がこだわって作り続けているのが「麦味噌」。
中でも「やまぶき」は、麦麹をたっぷり使った香ばしさとコクのある甘みが魅力です。

一番の特徴は、風味の豊かさとまろやかさ
お料理全体をふんわりと包み込むようなやさしい味に仕上がります。

また、「2度炊きしても風味が落ちない」ので、
味噌汁だけでなく、鍋や煮込み料理にもぴったりなんです。


② 「生(なま)」味噌だから、香りも栄養もそのまま

「やまぶき」は加熱殺菌していない“生味噌”

酵母や酵素が生きていて、味噌本来の風味や香りをしっかり感じられます
さらに、生きたままの酵素が腸内環境にも良いとされ、発酵食品としてのメリットもたっぷり。

食養生を意識している方にも嬉しいポイントです。

③ 塩分ひかえめで、毎日のお味噌汁にも◎

かねよの「やまぶき」は、塩分控えめに仕上げられているのも特徴。

濃すぎず、やさしい甘みのある味わいで、
子どもからお年寄りまで飲みやすいお味噌です。

「塩辛さが苦手」「減塩したい」という方にも、取り入れやすい麦味噌です。


④ 創業100年。親子三代に受け継がれる、鹿児島の味

かねよ味噌は、鹿児島県で100年以上続く老舗味噌屋さん

初代・横山栄蔵さんが漁師をしながら始めた味噌造りからはじまり、
「どうしたら子どもがもっとご飯をおいしく食べてくれるのか?」という声に応えながら、
家族の食卓に寄り添う味噌を作り続けてきました。

現在も、親子三代にわたって受け継がれた製法で、
麦味噌の可能性を信じて日々味噌造りに取り組まれているそうです。


定番の味噌汁を作ってみた!【やまぶき味噌レシピ】

ほっこり美味しいお味噌汁

うちではまず、定番の豆腐とわかめ、野菜の具沢山味噌汁で試しました。


だしは、いつも使っている「やすまるだし」をベースに。
昆布とかつお節の旨みがしっかり感じられて、素材の味を引き立ててくれます。

味噌を「やまぶき」に変えただけで、香り・甘み・コクがグッと深まりました。

家族からも「今日の味噌汁、なんかいつもより美味しい!」と大好評。
毎日の味噌汁が楽しみになりました。

ちなみに、私が使っている「やすまるだし」の詳しいレビューや使い方は
やすまるだしの記事はこちら】から読めますので、
よければチェックしてみてくださいね。

やすまるだしも、本当に試してほしい~味噌汁人生が変わります・・。


豚汁もぜひ試してみて

かねよの「麦麹生味噌やまぶき」を初めて使うなら、
まずは具だくさんの豚汁で試すのがおすすめです。

公式でも推奨されている通り、やまぶき味噌のコクと甘みが、
豚汁の旨味をぐっと引き立ててくれます。

豚汁に入れたいおすすめ具材(公式推奨)

  • ふわふわの揚げ
  • シャキシャキのモヤシ
    ※モヤシは火を通しすぎず、シャキシャキ感を残すのがポイント
  • かぼちゃ
    ※ゴロっと大きめにカットすると食べ応えアップ!

根菜や豚肉の旨味とともに、やまぶきの豊かな風味が加わり、体も心も温まる一品に仕上がります。
忙しい日や、ほっと一息つきたい時にぴったりの味噌汁です。

私のおすすめ具材

  • しめじや舞茸などのきのこ類
    旨味がアップし、コクのある味わいになります。
  • じゃがいも
    ほくほくとした食感で満足感がアップ。やまぶきのまろやかな甘みとよく合います。

🥢簡単!やまぶき味噌で作る我が家の豚汁レシピ

「やまぶき」で作る豚汁は、やさしい甘みとコクが魅力。
野菜もたっぷり摂れて、体も心もほっとあたたまります。

材料(4人分)※野菜はお好みで調整してね

  • ごぼう…1/2本(斜め薄切り)
  • にんじん…1/2本(いちょう切り)
  • じゃがいも…1個(大きめにカット)
  • かぼちゃ…1/8個(大きめにカット)
  • もやし…1/2袋
  • しめじ or 舞茸…1/2パック
  • 油揚げ…1枚(短冊切り)
  • 長ねぎ…1/2本(小口切り)
  • 豚こま肉…150g(バラでもOK)
  • 水…800ml
  • やすまるだし…1パック分(またはお好みのだし)
  • やまぶき味噌…大さじ3〜4(お好みで調整)

作り方

  1. 野菜と油揚げを煮る
     鍋に水とやすまるだしを入れて火にかけ、ごぼう・にんじん・じゃがいも・かぼちゃ・油揚げを加えて中火で煮ます(5〜7分程度)。
  2. きのこともやしを加える
     きのこ類ともやしを加え、さっと火を通します。
  3. 火を止めて味噌を溶かす
     火を止めてから、やまぶき味噌を溶き入れます(風味を残すため、味噌は煮立たせないのがコツ)。
  4. 豚肉をしゃぶしゃぶ風に加える
     最後に、豚肉を一枚ずつ鍋に入れてしゃぶしゃぶのように火を通します。
     ※これでお肉がやわらかく、臭みも出ず美味しく仕上がります!
  5. 仕上げに長ねぎを散らして完成!

「豚肉を一番最後に入れる」ことで、
お肉が硬くならず、旨味をしっかり閉じ込めたまま食べられるので、ぜひ試してみてくださいね✨


味噌鍋&おじやにもぴったり!やまぶき味噌の実力

やまぶき味噌は、煮込んでも香りと風味が飛びにくく、鍋や煮込み料理に最適
寒い季節には、シンプルな「味噌鍋」にするだけで、体の芯からぽかぽか温まります。

🍲簡単やまぶき味噌鍋レシピ(2〜3人分)

【おすすめ具材】

  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用 または こま切れ)…200g
  • 白菜…1/8株(ざく切り)
  • 長ねぎ…1本(斜め切り)
  • 椎茸・エノキなどのきのこ…各1/2パック
  • にんじん…1/2本(薄めの輪切り)
  • 豆腐…1/2丁(食べやすくカット)
  • 水…800ml
  • やすまるだし…1パック分(またはお好みのだし)
  • やまぶき味噌…大さじ3〜4(お好みで)

【作り方】

  1. 鍋に水とだしを入れて火にかけ、にんじん・白菜・きのこを加えて中火で煮ます。
  2. 火が通ってきたら、豆腐・長ねぎ・豚肉を加え、火を通します。
  3. 最後に火を止めてから、やまぶき味噌を溶き入れます(味噌は煮立たせないのがコツ)。
  4. お好みでごま油や七味をプラスしても◎

🍚〆のおじやも絶品!

鍋の最後は、旨味がたっぷりしみ出た味噌スープで作るおじやが最高です。
ご飯と溶き卵を加えて、軽く煮るだけ。
やまぶき味噌の甘みと野菜・お肉のだしが合わさり、やさしい味わいに。

「最後の一口までおいしいね」と、家族みんなが満足する一品になりますよ。


かねよ味噌のこだわりと100年の物語

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「やまぶき」を造るかねよ味噌は、鹿児島の地で100年以上続く老舗味噌屋さん。

初代・横山栄蔵さんが、漁師をしながら始めた味噌造りがはじまりでした。

当時、お客さんとの会話の中で耳にしたのが——

「どうしたら子どもがごはんをもっとおいしく食べてくれるのか?」


という、主婦ならではのリアルな悩み。

その声に応えるかたちで、お味噌汁や煮物がもっとおいしくなる味噌を目指し、今の「やまぶき」の味が生まれました。

全国の8割が米味噌を使っている中で、あえて麦味噌にこだわり続けて100年。

「麦味噌の可能性」を信じて、親子三代にわたって味を守り続けている味噌屋さんです。


よくある質問(公式まとめ)

Q. 他の味噌と何が違うのですか?

→ 「麦麹」ならではの香りと甘みがあり、塩分控えめ。煮込み料理にも最適!

Q. どんな料理に使えるの?

→ 味噌汁・煮物・味噌炒めなど、万能に使えます。

Q. 賞味期限と保存方法は?

→ 冷蔵で6ヶ月。常温で届きますが、受け取り後は冷蔵庫で保存してください。


カネヨのお味噌はどこで買える?

私は近所のスーパーでは見かけなかったのでネットで購入しました

ご参考に👇

▶️ 楽天で「かねよ 生味噌 やまぶき」を見る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料別】カネヨ 生みそ やまぶき 500g
価格:420円(税込、送料別) (2025/8/10時点)


ただ、送料問題などがあるのでスーパーで売ってたらラッキーです。
ぜひ一度探してみてくださいね♪

実は、カネヨの醤油も美味しいんです

じつはカネヨのお味噌の前に、カネヨの醤油にハマったのです。

クセがなくてまろやか。お刺身や卵かけご飯はもちろん、
煮物や炒めものにも使いやすくて、うちではリピートしています。

「ちょっといい調味料を少しだけ使う」って、

毎日のごはんがぐっとおいしくなるから不思議ですよね。


▶︎ カネヨの醤油(楽天)はこちら


まとめ:やさしい甘みと香ばしさに包まれて。やまぶき味噌で“いつもの味噌汁”がごちそうに

毎日のように食べる味噌汁。
その**「味噌」を変えるだけで、驚くほど食卓の印象が変わる**なんて——。

かねよの「生味噌やまぶき」は、
✔︎ 麦麹の香ばしさとやさしい甘み
✔︎ 生味噌ならではの豊かな香りと酵素のチカラ
✔︎ 塩分控えめで体にもやさしく
✔︎ 100年以上愛されてきた、鹿児島の本物の味

と、毎日のごはんにそっと寄り添ってくれる、まさに“家庭の味方”のような存在です。

「最近ちょっと味噌汁に飽きてきたな」
「子どもがもう少し喜んでくれる味噌汁が作れたら」

そんな方には、ぜひ一度このやまぶき味噌を手に取ってみてほしいです。

毎朝の味噌汁が、
いつのまにか**“ごちそう”になる魔法**——
きっとあなたの食卓にも、やさしい変化が訪れるはずです。

▼毎週木曜日に、翌週5日分の献立提案と買い物リストをお届けします
この記事があなたの1週間の食卓をほんの少しでもラクに、心地よくしてくれたらうれしいです。

来週の献立、まるっとおまかせ
毎週木曜更新!
時短家事ごはんづくりの味方アイテム
スポンサーリンク
supikoをフォローする