ブログでは一汁一菜のアイデアをたくさん書いてきましたが、
ふと「私のリアルご飯ってあまり載せてないな」と思いました。
そこで今回は、私が普段どんな一汁一菜を食べているのか、
“映え”を気にしないリアルな食卓をご紹介します。

先に言っておきますが、見た目は地味です(笑)
でも、忙しいママにこそ、こういう日常ごはんを届けたい。
「これでいいんだ」と思ってもらえたらうれしいです。
ある日の一汁一菜、リアル献立を大公開!
①ある日の一汁一菜献立

- ナスとひき肉のみそ炒め
- 具だくさん味噌汁(かぼちゃ・わかめ・たまねぎ・しめじ)
- 白ごはん
②ある日の一汁一菜献立

- 豚肉の生姜焼き
- 具だくさん味噌汁(かぼちゃ・わかめ・にんじん・小松菜)
- 白ごはん
③ある日の一汁一菜献立

- 厚揚げのそぼろあんかけ
- 具だくさん味噌汁(かぼちゃ・わかめ・えのき)
- 白ごはん
④ある日の一汁一菜献立

- 鶏むね肉+玉ねぎの甘酢炒め
- 具だくさん味噌汁(かぼちゃ・もやし・玉ねぎ)
- 白ごはん
⑤ある日の一汁一菜献立

- もやしと豚コマのポン酢炒め
- 具だくさん味噌汁(玉ねぎ・人参・カットずみ千切りキャベツ)
- 白ごはん
悩まないご飯づくりの工夫ポイント3つ
毎日、仕事と育児で忙しいので料理に関しては”悩まないこと”が大事です。

今日ご飯何にしようって考えるのって本当に苦痛で・・・
ポイント①汁物は味噌汁と決めておく
汁物何にしようって考えるよりも、忙しい日は味噌汁と決めておく。
味にあきたら、コンソメにすることもあるし鶏ガラで中華風にすることもありますが
我が家は基本、お味噌汁です。

おいしい出汁さえあればお味噌汁って本当に美味しいんです。
我が家の愛用、「やすまるだし」はこちらで紹介しています。
美味しいお味噌汁の秘訣は“出汁”にあり
ポイント②味噌汁は残り野菜で
お味噌汁の具まで考えるは辞めました。
その日野菜室や冷凍庫にある残り物でお味噌汁をつくっています。

食品ロスも防げるし、何しろ考えなくていいのがいい
ポイント③時短料理アイデアをストックしておく
今日は何をメインにしようと考える余裕がある日はいいけれど

忙しい日に1からレシピを検索するのは無理。
そんな日は、お肉やいてポン酢をかけるだけでも十分美味しい!


豚肉ともやしを炒めてポン酢をかけるだけ!
逆に、家族に「おぉ、今日のごはん美味しい!!」と大絶賛たので・・・内心複雑でした 笑
時短料理アイデアをストックしたりブクマしておくだけで心の余裕が違います。
よければこちらの記事も参考に♪
まとめ:リアルなわたしの一汁一菜生活
一汁一菜で時短しよう!ってうたっている私ですが
こうリアルな食事を記事にしてみると、すこし恥ずかしかったです。

でも、これが普通の家庭の普通のご飯でいいよね!
ということで、胸をはってご紹介することにしました 笑
記事を書きながら気づいたことは同じ食器ばかりつかってると
マンネリするなってこと・・。
食器大好きなので、バリエーション増やすために器探しします(#^.^#)