
ホットクックが気になるけど、サイズ感や付属品はどうなの?

本当に便利なの?失敗しない?
そんな疑問を持っている方に向けて、
今回は実際にホットクックを購入して開封&初利用したリアルな感想をまとめました。
先に大事なことを言っておきます。

買って損なし!絶対、大活躍します。

ホットクックを買ったきっかけ
この夏のキッチンは灼熱…。料理中に熱中症になってしまったことがありました。
さらに、2歳の息子の「遊んで!」「見て!」攻撃で、料理に集中できない毎日。

これはもう、家電の力に頼らないとダメだ!
そう思い、ついにホットクックを購入しました。


レシピ本がついてたよ♪


なんと114のレシピが乗ってました♪
なぜホットクックを選んだのか?
実は、購入前は「ホットクック」と「シェフドラム」で迷いました。
- シェフドラムは揚げ物ができる魅力がある
- でもホットクックは2段調理で“一汁一菜”が一気に完成できる
下段でお味噌汁、上段で蒸し料理を同時に調理できるのは大きな決め手。
我が家の暮らしには「ホットクックが合う」と感じました。
ホットクックの付属品をチェック
開封して出てきた付属品はこんな感じです。
- 内鍋(2.4Lはステンレス製)
- 電源コード
- まぜ技ユニット
- 蒸しトレイ
- 専用レシピ本
- 取扱説明書

ステンレスの内鍋は、見た目以上にとても軽いのが印象的でした。
本体はずっしり重さがあるのですが、内鍋は片手でラクに持てるので、調理や洗い物のときも負担になりません。

また、炊飯器(5.5合炊き)の内釜とホットクックの内鍋を並べて比較してみました。
普段使っている炊飯器の内釜より、ホットクックの内鍋は高さがあり、容量に余裕があります。
「カレーをルー1箱分まるごと作れる」というのも納得できました。

さらに、二段調理で使う蒸しトレイの直径は約21cm。
野菜や魚をそのまま置けるちょうど良いサイズで、「これ以上小さいと使いにくいだろうな」と思うほど絶妙でした。

ホットクックのサイズ感をキッチンで確認
気になるサイズ感。2.4Lは「けっこう大きい!」というのが第一印象。

我が家では、シンク上にtower(タワー)の伸縮収納棚を置き、
その上にホットクックを設置しています。
高さがある家電なので置き場所に悩みましたが、この棚のおかげで調理スペースも確保でき、シンク周りもスッキリ。
さらに、500mlペットボトルと並べてサイズを比較してみました。
数字だけではイメージしにくい大きさも、身近なペットボトルと並べると一目瞭然。

ホットクック2.4Lのサイズは、幅39.5cm × 奥行30.5cm × 高さ24.9cm。
このくらいの大きさがあるので、置き場所をあらかじめシミュレーションしておくと安心です。

カレールー1箱分を余裕で調理できる
2日分カレーにできるのがズボラ主婦的にはありがたい
3人家族以内なら1.6L推奨とよく言われますが、作り置きするなら2.4Lが便利
ホットクック調理中の安全性もチェック
もうひとつ、購入前に気になっていたのが**「本体が熱くならないか」**という点。
子どもがそばにいると、調理中にうっかり触ってしまわないか不安でした。
実際にホットクックが稼働しているときに触ってみたところ、表面は「ほんのり暖かい」程度。
やけどの心配をするような熱さではありませんでした。


小さい子どもがいても安心して使える、というのは大きなポイントだと感じます。
ホットクック初利用!まずはカレー
やっぱり最初は定番のカレーでチェック。
- 材料を切る
- 内鍋に入れる
- ボタンを押す
作業時間はわずか12分で終了。あとは完全放置で完成!
これは感動しました。

しかも玉ねぎで目をやられてる時間も含みます 笑

①野菜をいれる

②お肉をのせる

③カレールーとお水をいれる

④完成してほしい時間を選んで予約スタート

楽すぎる・・・

味も、美味しかったです!なんといっても手間がかからない、が神すぎて感動 泣
ただし失敗もありました。
じゃがいもを細かく切りすぎて、溶けてざらついた仕上がりに…。
「切り方の工夫は必要だな」と実感しました。

でも、さらに推したいホットクックの良さが
それが自動保温機能です!
自動保温機能のおかげで、夫の遅い帰宅にも対応可能。
カレーの再加熱って普通なら混ぜながら焦げないように注意が必要ですが、ホットクックは保温も完全におまかせできるのが最高です。(最高に楽です 笑)
ホットクックを使って感じたメリット
- ✅ 材料を入れて放置でOK → 子どもと遊べる時間が増える
- ✅ 自動保温&再加熱機能が便利すぎる
- ✅ コンロを使わなくなるので、夏のキッチンでも涼しい
実際、ホットクックを買ってからガスコンロの出番はぐっと減りました。
👉 「試してみたいけど高いし失敗が怖い…」という方へ朗報。
楽天のレンティオアウトレットなら、30日以内なら使用後でも90%返金!
まずはお試し感覚で導入できるので、初めてのホットクックにぴったりです。
→【90%分返金保証付】2.4L容量 プレミアムブラック
→【90%分返金保証付】2.4L容量 プレミアムホワイト
→【90%分返金保証付】 1.6L容量 プレミアムブラック
気になった点&工夫してカバー
❌ サイズ選びは悩みどころ
→ でも「2日分カレーを作りたいズボラ主婦」には2.4Lが正解!

悩むなら2.4ℓを買っておくことをおすすめします♪
❌ 炒め物は水っぽく仕上がることも
→ とろみをつける、片栗粉を使うなどの工夫で改善可能

フライパンで作るよりも油の量もほとんど使わずにヘルシーにできます
まとめ|子育て世代にはホットクックが救世主
- 熱中症で料理がつらかった夏も、ホットクックなら安心
- 息子の「遊んで!」攻撃にも負けない、ほったらかし調理
- 夫の帰宅が遅くても、自動保温で温かいご飯を出せる
一汁一菜スタイルと相性が良く、「忙しいけどちゃんとご飯を整えたい」家庭にピッタリです。
ホットクックをお得に試してみる
「ホットクックを使ってみたいけど、いきなり買うのは不安…」という方は、
レンティオアウトレットの返金保証サービスがおすすめです。
- 30日以内なら使用後でも返品OK
- 購入金額の90%が返金される
- 最新モデル(1.0L/1.6L/2.4L)から選べる
容量 | カラー | リンク |
---|---|---|
2.4L | ブラック | ホワイト |
1.6L | ブラック | ホワイト |
1.0L | ブラック | ホワイト |
そのほかの購入先はこちらからチェックできます👇
[2.4ℓホットクックを探す]
[1.6ℓホットクックを探す]
「ホットクックを取り入れると調理時間はグッと短縮できます。
さらに他の工夫と組み合わせれば、1日2時間の自由時間も夢じゃありません。
👉 詳しくは[2時間の作り方まとめ]をご覧ください。」