SNSで落ち込まないために。忙しい主婦が“自分軸”でラクになる考え方

比較するとしんどくなる 時短家事・暮らしのコツ

※当ページのリンクには広告が含まれています。

SNSを開くと、きれいなごはん、おしゃれな部屋、仲のいい家族写真がずらり。

「みんなすごいな」「私は全然ダメだな…」って、つい比べて落ち込んでしまうこと、ありませんか?

実は、私もそうでした。

でもある日、ふと気づいたんです。

**「比べても疲れるだけ。だったら、もっと自分にやさしくなろう」**って。

今回は、そんな心がちょっとラクになる考え方を、私なりに整理してみました。

前提条件が違うから、比べなくていい

世の中に、まったく同じ人なんていません。

育った環境、家庭の状況、使える時間、サポートの有無…

全部違います。

ある人は義実家のサポートが厚く、ある人はワンオペ。

ある人は料理が趣味、ある人は苦手でも頑張ってる。

その「条件」が違えば、できることも違って当たり前なんです。

もし犬が、空を飛ぶ鳥を見て「自分は飛べない…無能だ…」なんて落ち込んでいたら、あなたならどう声をかけますか?

「飛べなくてもいいじゃん!あなたには地面を走る力があるよ!」って言いたくなりませんか?

私たちも同じです。

人と比べてできないことにフォーカスするより、自分にできることを見つめてあげる方が、きっと心にやさしい。

比べるなら「昨日の自分」

それでも、つい比べてしまうこと、ありますよね。

そんなときは、比べる相手を“他人”ではなく“過去の自分”に変えてみるのがおすすめです。

  • 昨日は子どもにイライラしちゃったけど、今日はちょっと落ち着いて話せた。
  • ごはん作るの面倒だったけど、一汁一菜だけは準備できた。
  • ほんの10分でも早く寝られた。

そんな小さな一歩でいいんです。

比べるとすれば、1年前でも、1週間前でも、**「あのときの自分」**と。

そうすると、“私はちょっとずつでも進んでる”って、自信に変わっていきます。

比較しない生活が、時短にもつながる

優人と比べてばかりいると、「もっとちゃんとしなきゃ」って、無理しがちです。

でも、「一汁一菜でもOK」「家が散らかっててもOK」「今日は洗濯物たたまなくてもOK」って思えたら、心にも時間にも余裕が生まれます。

“ちゃんとやる”ことより、“自分が笑顔でいられること”を大事にすると、

自然と暮らしがラクに、そして楽しくなります。

まとめ:自分を大事にすることが、いちばんの時短術かも

人はつい、優劣をつけてしまう生き物です。

でも、誰にも評価されなくていい。自分くらいは、自分をまるごと認めてあげましょう。

疲れた日には、こんなふうに言ってあげてください。

「今日もよく頑張ったよ」

「ごはんが作れただけでえらいよ」

「比べなくて大丈夫。私は私」

あなたの生活は、ちゃんと価値があります。

一歩ずつ、自分のペースで歩んでいきましょうね。

✉️ 最後に…

もしこの記事が、あなたの心を少しでも軽くできたなら、嬉しいです。

私も、時々比べては落ち込んでしまう普通の主婦です。

でも、一緒に「比べない暮らし」を、少しずつ実践していきましょうね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村