チャイルドシートを卒業して、
そろそろジュニアシートに変えようか迷っていませんか?
今回は、実際に私が購入して使っている
「GUMODE ジュニアシート」 の口コミや感想をまとめました。
使いやすさや安全性はもちろん、
取り付けやすさや子どもの乗り心地まで、実体験をもとに徹底レビューします。
ジュニアシートへの切り替え時期や、
GUMODEが気になっている方の参考になれば嬉しいです。
「GUMODE ジュニアシート(背面メッシュタイプ・ISOFIX対応)」
1. ジュニアシートへの切り替え時期はいつ?
年齢・体重・身長の目安
ジュニアシートへの切り替えは、一般的に
3歳前後
身長は 100cm前後
体重は 15kg以上
が目安とされています。
ただし、あくまで目安であり、
子どもの成長スピードや乗り心地の快適さによって前後します。
法律上の使用義務(6歳未満)
道路交通法では、6歳未満の子どもにはチャイルドシートやジュニアシートなどの
使用が義務付けられています。
そのため、チャイルドシートからジュニアシートに切り替えても、
6歳になるまでは必ずどちらかを使用しましょう。
我が家が変えたタイミング
わが家では、2歳8か月、身長 93.9cm のときに切り替えました。
まだ3歳にも100cmには届いていませんでしたが、
チャイルドシートではどう見ても窮屈そう・・。
特に夏は、通気性対策をしても背中や頭が蒸れて、
目的地に着くころには汗びっしょり…。
「この状態のほうが逆に危険では?」と感じ、思い切ってジュニアシートに変更しました。
2. ジュニアシートの選び方【3つのポイント】
ジュニアシートと一口にいっても、種類や機能はさまざま。
安全に、そして子どもが快適に座れるものを選ぶために、
次の3つのポイントをチェックしておきましょう。
① 安全性
- ISOFIX対応かどうか(固定ミスを防げる)
- シートベルトの通しやすさ(ベルトガイドがしっかりしているか)
- 衝撃吸収素材やヘッドサポートの有無
安全性はジュニアシート選びの最優先事項です。
走行中の急ブレーキや衝撃から子どもを守るため、
国の安全基準(ECE R44/04やR129など)に適合しているかも確認しましょう。
② 取り付けやすさ
- 車との相性(軽自動車やSUVなど車種によって取り付けやすさが変わる)
- 重さ(軽いほうが移動や取り付けがラク)
- 座席へのフィット感
頻繁に付け替える場合や祖父母の車にも乗せる場合は、軽量でシンプルな構造のものが便利です。
③ 子どもの快適さ
- 座面の高さ(視界が広くなると車酔いしにくい場合も)
- クッションの厚みと通気性(夏場の蒸れ防止)
- 肘置きやカップホルダーなどの便利機能
快適さは長距離移動や夏場のドライブで特に重要です。
快適に座れると、子どもがシートを嫌がりにくくなります。
3. GUMODE ジュニアシートを選んだ理由

ジュニアシートは種類が多く、どれを選べばいいか迷いましたが、
最終的に私が選んだのは
「GUMODE ジュニアシート(背面メッシュタイプ・ISOFIX対応)」 です。
メッシュタイプで夏も快適

GUMODEは背面が通常タイプとメッシュタイプから選べます。
私は迷わずメッシュタイプを選びました。
価格は通常タイプより約1,000円ほど高くなりますが、最近の夏の暑さは異常…。
特にチャイルドシートやジュニアシートは身動きが取りづらく、
熱がこもりやすいので、背中が蒸れにくいメッシュ仕様は必須だと思いました。
ISOFIX対応で安心感アップ

GUMODEはISOFIX対応モデルがあり、
しっかり固定できる安心感があります。
シートベルト固定式のほうが価格は少しリーズナブルですが、
走行中の安全性や取り付けの確実性を考えると、私はISOFIX一択でした。
固定がカチッと決まる感覚があり、毎回の取り付け確認も簡単です。
4. 実際に使って感じたメリット
① メッシュタイプで夏も安心
背面メッシュは真夏でも背中の蒸れを軽減。
チャイルドシートやジュニアシート特有の熱こもりが減り、
目的地に着いたときの汗びっしょりがなくなりました。
② 座り心地がよく、子どもが喜ぶ
チャイルドシートよりも座りやすく、
動きやすい構造で、子どもが進んで座ってくれるようになりました。
長時間の移動でも快適そうです。
③ 見た目がかわいい

シンプルでかわいいデザインで、車内の雰囲気にもなじみます。
子どもも「かっこいい!」と喜んでくれました。
④ ISOFIXの安心感
毎回しっかり固定できる安心感があります。
取り付けがカチッと決まるので、走行中も心配が減りました。
⑤ カバーを丸洗いできる

シートカバーはすべて取り外して洗濯可能。
汚れや汗が気になる子ども連れのドライブでも、清潔に保てるのは嬉しいポイントです。
5. ここはちょっと残念…デメリット
① 寝てしまうと首がしんどそう
ジュニアシートは「座る」姿勢を前提としているため、
走行中に寝ると首がカクンと前に倒れやすいです。
ただ、GUMODEはヘッドレストが13段階で高さ調整可能なので、
子どもの成長や座り方に合わせてフィットさせられ、首のぐらつきはある程度軽減できます。
② やや重たい
ISOFIX対応モデルのため構造がしっかりしており、やや重さがあります。
とはいえ、一度取り付けたら外さない予定であれば問題ありません。

③ 祖父母の車に付け替えるときは不便
祖父母の車に乗せる場合は、別でベルトタイプの軽量ジュニアシートを用意しました。
私が使っているのは「スマートキッズベルト」です。
6. 口コミまとめ【他の利用者の声】
良い口コミ
- しっかりとした作りで安心感あり
「設置1日目で作りがしっかりしていると感じた」という声が多く、丈夫さと安定感が評価されています。 - 取り付けがスムーズ&女性でも扱いやすい
「説明書を見ながらスムーズに取り付けられた」「女性一人でも簡単にできた」という感想が複数あり、取り付けのしやすさを実感する声が目立ちました。 - 座り心地がよく、快適との評価多数
「クッションがしっかりしていて座り心地がよい」や「体にフィットして安心感がある」といった声も多く、快適性の高さが支持されています。 - 価格に対する満足度が高い
安価なのに機能性が高い点に「値段以上に満足」「コスパが良い」といった評価が寄せられています。
気になる口コミ(悪い点)
- 実物を試せない不安感
オンライン購入では、「店頭で実物を確認できないのが不安」という声も少数ながらありました。 - 女性だけだと取り付けが少し大変だった場合も
「注文してすぐ届いて満足だったが、女性一人だと少し時間がかかった」というレビューも。取り付け時間に個人差があるようです。
評価の傾向まとめ
ポジティブポイント | 補足説明 |
作りの頑丈さ | 安定感や耐久性が高評価されている |
取り付けのしやすさ | 女性や初心者でも安心して使える点が魅力 |
快適性・座り心地 | クッション性や座り心地に満足の声多数 |
コスパの良さ | 機能性に対する価格性能比が評価されている |
購入前の不安 | 実物を見られない点への不安が少し見られる |
取り付け時間の個人差 | 女性一人では時間がかかる場合もあるが、総じて好評 |
全体的には、「使いやすさ」「快適さ」「コスパの良さ」に高い評価が集まっており、
特に「しっかりした作り」「座り心地」「取り付けやすさ」が
多くの利用者に支持されている印象です。
一方で、「実物を見ずに買う」ことへの不安や、
「取り付けに少し時間がかかった」という声もありますが、これは一部に留まっています。
7. GUMODE ジュニアシートはこんな人におすすめ
口コミや実際の使用感を踏まえると、
GUMODE ジュニアシートは次のようなご家庭に特におすすめできます。
✅ おすすめできる人
- コスパ重視で、しっかりとしたジュニアシートを探している人
機能性や安全性に優れていながら価格が手頃なので、「できるだけ費用を抑えたいけれど安心できるシートが欲しい」という方にぴったりです。 - 成長に合わせて長く使いたい人
ヘッドレストが13段階で調整可能。3歳頃から12歳頃まで対応できるので、買い替えの回数を減らせます。 - 取り付けのしやすさを重視する人
シートベルト固定式なので、車の買い替えや祖父母の車に乗せ替えるときにも便利です。女性一人でも取り付けやすいという声が多くありました。 - 衛生面が気になる小さなお子さんがいる家庭
シートカバーを丸ごと外して洗濯できるので、汗や食べこぼしがあっても清潔に保てます。 - 通気性を重視する人
メッシュ素材で蒸れにくいため、汗っかきなお子さんでも快適に座っていられます。
⚠️ こんな人は注意が必要かも
- 長距離ドライブが多い家庭
リクライニング機能がないため、寝てしまうと首が前に倒れてしまう場合があります。長時間移動が多い場合は、首サポート用のクッションを併用すると安心です。 - コンパクトカーに乗っている家庭
シートがやや大きめなので、車種によっては幅がきつく感じることがあります。購入前にサイズを確認しておくと安心です。
8. まとめ
今回は 「GUMODE ジュニアシート」 について、
特徴や実際の口コミ、使いやすさを徹底的にレビューしました。
ジュニアシートは、チャイルドシートからの切り替え時期に多くの方が迷うポイントです。
安全面を考えると「まだ早いかな?」と思っても、
身長・体重が基準を満たしていれば切り替えの検討時期。
GUMODEは 100〜150cmに対応し、
3歳頃から12歳頃まで長く使える設計 なので、成長に合わせて安心して使い続けられます。
口コミでも「取り付けやすい」「座り心地が良い」「コスパが高い」という評価が目立ち、
特に 毎日の送り迎えやちょっとしたドライブが中心のご家庭 におすすめできるジュニアシートです。
ただし、リクライニング機能がないため長距離移動が多い方は首サポートグッズを併用すると安心です。