
お風呂いや!ごはんいや!何もかもいや〜!

…どうすりゃいいの?
イヤイヤ期で絶望してるママさん、よくぞここまでたどり着いてくれました。
わたしが全力で抱きしめます。
つらいよねー。泣けてくるよね。
もう、こっちが泣きたいよーって思いませんか?
今日はそんなイヤイヤ期真っ只中の子どもを育てているママに向けて、いつもより砕けた、リアルな気持ちで書いていきたいと思います。
イヤイヤ期、今日もまた“全部しんどい”日だった
子が喜ぶと思って準備したごはんも、
たまには違う景色を見せてあげたいと思って連れて行った行楽地も、
「今日は全力で遊ぼう!」と付き合った遊びも…
全部裏目に出ちゃうのが、THE・イヤイヤ期。
「イヤーーー!」
「なんでーーー?!」
…正解がわからないのよ。
これが、つらい。イヤイヤ期。
イヤイヤ期の対応に疲れているのに、家事まで完璧にしようとしてませんか?
子どものため、家族のため、
いつも通りちゃんとやらなきゃって思ってませんか?
でもね、イヤイヤ期の疲労感って、
もうブラック企業レベルなんです。
心がじわじわ、じわじわ、削られていく…。
もう、これ以上がんばらなくていい。
家事は後回し。まずは、ママのメンタルを守って。
イヤイヤ期の対応って、ほんと時間がかかるんです。
そこに加えて、家事の“終わらなさ”がボディブローのように効いてくる。
✔️ イヤイヤ期のしんどさを加速させる「あるある」
- 子どもの相手をしながらの夕飯づくり
- 洗濯物、洗い物、明日の準備
- 自分のための1分もない
この積み重ねが、心をすり減らしてた原因でした。

あきらめが肝心。「今日は一汁一菜でいい」に救われた日
イヤイヤ期なんだから、手の込んだごはんなんて作らなくていいんです。
だって、絶対食べないから。笑

わたしも、諦めました 笑
癇癪が起きないなら、毎日うどんでいいやって。
大人たちの分だって、楽していい。
ごはん+味噌汁+主菜1品だけでOK(一汁一菜)
副菜がない分、献立も悩まないし、買い物もラク
そして、後片付けもあっという間
この「余白」が、自分を整える時間になりました。
例えば:
同じようにイヤイヤ期に悩むママのYouTubeを見る
隠しご褒美を食べる
推しのライブ動画を観て癒される
そんな“自分のための時間”、最近取れてましたか?
たった30分でも、心はふっと軽くなるんです。

イヤイヤ期は、ママが休む勇気がいちばん大事
余裕があると、「まぁいっか」って思えたり、
「またイヤイヤ言ってるね〜」って受け流せることもあります。
でも、家事や仕事でいっぱいいっぱいだと、
ママのイライラも加速して、子どものイヤイヤも倍増。
ループ地獄にハマってしまいますよね。
でもね、ママの余裕は伝染するんです。
「ちゃんとしない」ことで、いい方向にまわることだってありますよ。
ママが疲れない工夫をとりいれる
どうしても疲れた日は、家事を手放す工夫をしてみてください。
一汁一菜の日をつくったり、冷凍ごはんや外食に頼る日があっても大丈夫。
大切なのは、ママが自分のための“余白”を持つことです。
👉 私が「2時間の自由時間」をつくれた工夫はこちらにまとめました
➡ 【保存版】ワーママが“2時間のつくり方”
まとめ|ママだって、休んでいい
「イヤイヤ期で疲れた」と感じたら、
それはちゃんとした、立派な“サイン”です。
- ごはんは毎日がんばらなくていい
- 一汁一菜も、宅食も、ママの心を守るツール
- 「がんばらない日」をつくることが、がんばり続けるコツになる
今日もあなたは、よくがんばりました。
今は、自分を優しくねぎらってあげてください🌿