
育児しながらダブルワークって、どんな感じ?
ダブルワーク。
その名の通り、2つの職場を行き来しながら働いています。
1日のうちに両方の職場を移動して働く日もあれば、どちらか一方に集中する日も。
そんな生活の中で、よく言われるのが「小さい子がいるのに、本当にすごいね!」という言葉。
でも実は、ダブルワークを始めたのは育休明け。
初めての保育園生活と重なって、正直「今じゃなかったかな…?」と不安になることもありました。
ダブルワーク×育児、やっぱり大変でした

始めた頃は、想像以上に大変でした。

毎日・・時間がないの心の叫びのループ
2つの職場でのタスク、子どものケア、日々の家事…。
心も体もフル稼働で、悩みが尽きませんでした。
- 翌日の仕事スケジュールを考えるのも一苦労
- 職場のトラブルに頭がいっぱい
- 保育園に慣れない子どもをフォロー
- 帰宅後、疲れていても夕飯づくりは待ったなし
完璧にこなせない自分に苛立ち、家族への申し訳なさも募るばかり。
「私、ちゃんとできてるのかな?」と不安になる日もありました。
それでも回してる。私の家事・育児ルール

そんな生活が続く中、ある日ふっと思いました。
「もう、完璧じゃなくていいや。」
そう割り切ってから、すごくラクになったんです。
「暮らしをシンプルにする」ことが、心の余裕につながる。
そう気づいて、取り入れたのが「一汁一菜」というスタイルでした。
こちらの記事も参考に
「ごはんを作るのがつらい…」そんな方にこそ読んでほしい!
👉 もう献立で悩まない。「一汁一菜ってこういうことだったんだ」まとめ
🍲 食事は一汁一菜で十分

たくさんの品数を用意しなくても、
ごはんと具だくさんのお味噌汁、そして一品あれば、それで十分。
見た目は地味でも、
具だくさんのお味噌汁があるだけで、ほっとする。
シンプルだけど、満たされる。
そんな食卓が、いまの私にはちょうどいいのです。
「副菜ほんとうにいらないの?」そんな方にこそ読んでほしい!
👉 【一汁一菜で本当に足りる?】副菜はいらない理由と実践レポート
🧂 一品一品をていねいに

手を抜くところは抜く。だけど、一品一品は大切に。
それが、私の中での“ちょうどいい”家事スタイルです。
たとえば、お味噌汁の“だし”。
毎日は無理でも、ちゃんとおいしく作りたい。
そんな私が頼っているのが「やすまる出汁」。
パックで簡単、でも本格的な香りとコク。
具だくさんにすれば、一品でもしっかり満足できます。
私の愛用しているやすまるだしについて
👉 〜忙しい私を救った「やすまるだし」の話〜
ご飯づくり疲れた日は「つくらない」という選択肢
一汁一菜は、手間を減らしつつも、ちゃんと食べられる。
でも、それすらしんどい日もありますよね。
そんなときは、宅食を取り入れるのも立派な選択肢。
私がよく使うのは、GREEN SPOON(グリーンスプーン)。
スープやおかずが冷凍で届いて、レンジでチンするだけ。
野菜もたんぱく質も入ってて、罪悪感ゼロなのがうれしいんです。
疲れてる日は「温めてよそるだけ」。
それで、家族のごはんも、自分の気持ちも守れたなら、大成功!
一汁一菜に向いているGREEN SPOONについて
👉 料理をがんばらない日も、ちゃんと整う。冷凍おかずで“自分を助ける”選択肢-Green Spoonのある暮らし-
ダブルワークをして気づいたこと
ダブルワーク生活の中で感じたのは、
「全部を完璧にこなすなんて、そもそも無理だった」
ということ。
むしろ、やらないことを決めたら、生活がスムーズに回るようになったんです。
自分に合った“ちょうどよさ”を見つけることが、暮らしの安定につながる。
暮らしをシンプルにするって、私にはとても合っていました。
「ダブルワークへの不安がある」そんな方にこそ読んでほしい!
👉 「ダブルワークと一汁一菜で見つけた、無理しない暮らし方」
忙しい日を乗り切る!私のマイルール3つ
どうにもならないくらい疲れた日は、このルールで自分を守ります。

- 料理はつくらない(1品たりとも)
→ 宅食を利用したっていいし、デリバリーでもいい!命があればよし!
「宅食を利用する罪悪感がある」そんな方にこそ読んでほしい!
👉 料理をがんばらない日も、ちゃんと整う。-Green Spoonのある暮らし- - 「よく頑張った!」と声に出す
→ 誰も言ってくれないなら、自分で言う! - ベッドで寝る
→ たとえ深夜になっても、ソファじゃなくてちゃんと寝る。それだけで回復度が全然ちがう!
おわりに|あなたも、一人じゃない
今回の話は、ダブルワークに限ったことではありません。
一つの職場で働くワーママさんも、同じように日々の暮らしを必死に回していますよね。
今も私は試行錯誤の真っ最中。
だけど少しずつ、自分に合ったやり方が見えてきたような気がしています。
お仕事・育児をがんばっているママみんな、本当にすごい。
でも、がんばらない日があってもいい。
自分なりのペースで、ちょっとずつ進んでいけたら十分です。
\今が旬!一汁一菜にプラスしたい食材/
🥒 オクラ
ネバネバ食感が夏バテ予防にぴったり。さっと茹でて刻めば味噌汁や和え物に彩りと栄養をプラス。
- 子育てポイント:お子さんと一緒にハサミでチョキチョキ切るとお手伝い感があって楽しい!。
- ズボラ活用法:茹でて小分け冷凍。汁物やご飯に混ぜて手軽にネバネバパワーを摂取。