こんにちは、すぴ子です。
今回は節約やダイエットについて、私自身の経験も交えながらお話ししたいと思います。
節約を始めてみたものの、最初は順調に見えても、しばらくすると数字が思うように変わらなくてモヤモヤした経験はありませんか?
また、ダイエットでも同じように、「少し減ったけど、また戻ってしまった」「思ったより体重が減らない」といった悩みを持つ方は多いと思います。
実は節約とダイエットはとても似ていて、どちらも「出口のない迷路」のようなものです。
最初は効果が見えても、続けるほど数字は安定してくる
節約を始めた頃は、無駄遣いを減らせたことで家計がぐっと楽になったり、黒字が増えたりして嬉しくなりますよね。
ダイエットでも、体重が減るとやる気がぐんとアップします。
でも、その後はどうでしょうか?
数字の変化が小さくなってきて、あまり結果が出ているように感じられなくなり、ついイライラしたり落ち込んだりしてしまいます。
「もっと頑張らなきゃ」と気負いすぎてしまい、疲れてしまうことも。
節約もダイエットも「無理をしないこと」が一番大切
私自身も過去に何度もダイエットを繰り返してきましたが、無理をしすぎて体調を崩したこともあります。
それと同じで、節約も無理をすると生活そのものが辛くなり、続けることが難しくなります。
節約の数字や体重の数字は日々上下し、時には悪化することもあります。
例えば、税金の支払いが集中する月や、体重が増えやすい時期もあるでしょう。
そうした「数字の波」は、誰にでもある自然なことです。
だからこそ、数字の変化に一喜一憂しすぎず、心にゆとりを持って暮らすことが大切だと感じています。
自分のペースで、無理なく続けられる方法を見つける
大切なのは「無理なく続けること」。
節約でもダイエットでも、最初から完璧を目指すのではなく、自分の生活スタイルや体調に合わせてゆっくり進めることが成功のカギです。
「たまには好きなものを食べる」「頑張りすぎて辛くなったら少し休む」そんなゆるさも必要です。
一汁一菜×時短の暮らしとつながる考え方
私がブログで大切にしている「一汁一菜×時短」の考え方も、まさにこの「無理なく続ける」ことに通じています。
シンプルな食事で体に優しく、作る手間も減らすことで毎日続けやすくする。
忙しい毎日の中でも、暮らしを楽しみながら無理なく続けられる工夫です。
節約もダイエットも、頑張りすぎず、自分らしいペースで続けられることが何より大切。
そうした考え方で暮らしを整えていくことが、長く健康で楽しい生活につながるのだと思います。
まとめ
節約やダイエットは明確な「正解」や「出口」がありません。
数字に振り回されるのではなく、自分のペースを大切にして、無理せず続けられる暮らしの工夫を見つけましょう。
「一汁一菜×時短」のシンプルな暮らしも、そのヒントの一つとして、ぜひ参考にしてみてくださいね。