6月。じめじめとした季節がやってきました。
部屋の中にいても、じわじわ暑さが身体にまとわりついてくる…。
そして、2024年7月以降は政府の電気・ガス代の補助政策も終了。光熱費もじわじわ上がってきていますよね。
「節約しなきゃ…」と我慢してエアコンを使わない方もいるかもしれません。
でも私は声を大にして言いたい…!

エアコンはケチらず使いましょう!!
なぜなら、体調を崩すと、時間もお金も全部パーになってしまうからです。
身体の不調は「コスパ最悪」
節約のためにエアコンを控えて、体調を崩してしまったら本末転倒。
数百円の節電が、数千円〜それ以上の損失になることもあるんです。
特に私たち主婦は、家事に育児に仕事に…と毎日フル稼働。
体調を崩すとすぐに生活が回らなくなってしまいますよね。
私の実体験:エアコンをケチって熱中症に…
私自身、つい「一人だけなのにエアコンはもったいないかな…」と思って、最低限の空調で過ごしていたことがあります。
その日は、久々にやる気が出てキッチンの大掃除を開始。
汗だくになりながらも気分よく片づけていたのですが…
その後、リビングで掃除機をかけている最中に
突然のめまい。そして吐き気。立っていられなくなって床に倒れ込みました。
軽い熱中症でした。
復活までに時間がかかる…
その後、冷房を強めて横になったものの、体調はなかなか回復せず。
子どもの保育園お迎えにも行けず、夫に頼むことに。
翌日のパートも休むことになり、数百円のエアコン代をケチって数千円の収入が飛びました。
今の暑さは「普通じゃない」
私たちが子どもの頃の暑さとは、もうまったくの別物。
「エアコンは贅沢」という昔ながらの考えは、
今の時代には合っていないのかもしれません。
大切なのは、快適な環境で体調を守ること。
体調が整っていれば、家事も育児も仕事も、気持ちよく回ります。
一汁一菜で体調も家事も時短!
私のブログでは、そんな**「忙しい主婦の毎日をラクにする工夫」**として、一汁一菜の暮らしも発信しています。
シンプルなご飯で心と体を整え、
無理しすぎない暮らしを一緒に目指していきましょう。
まとめ:主婦は元気がいちばんの資産
主婦って、元気が資本ですよね。
だから、体調を守るためにはエアコンも遠慮なく使う!
快適な温度で過ごして、今年の夏も乗り切りましょう😊

にほんブログ村