“一汁一菜”ってどんな暮らし?|はじめる前に知っておきたい基本

一汁一菜献立集

※当ページのリンクには広告が含まれています。

毎日のごはん作り、がんばりすぎていませんか?

ママ美
ママ美

今日のおかず、何にしよう…

ママ子
ママ子

副菜まで作るのは大変

――そんな悩みを抱える方にこそおすすめなのが 「一汁一菜ごはん」 です。

すぴ子
すぴ子

一汁一菜とは、ご飯+お味噌汁+主菜1品だけのシンプルな食卓の形。


「それだけでいいの?」と最初は思うかもしれませんが、実は栄養もバランスも十分で、忙しい人の暮らしをぐっとラクにしてくれます。

このページでは、初心者さん向けに「がんばらない一汁一菜ごはん」の基本と始め方をわかりやすくまとめました。

今日から気軽に取り入れられるヒントを、一緒に見ていきましょう。

supiko

✅ 2歳の絶賛イヤイヤ期の男の子のママ
✅ ダブルワークしながら「一汁一菜×時短生活」を実践
∟発酵食品が大好きで、「発酵検定」を取得
∟育児支援施設で働き、ママのリアルな大変さを実感

少しでもママの負担を減らしたいと考え、ブログを通じて情報発信しています。

supikoをフォローする




スポンサーリンク

一汁一菜(いちじゅういっさい)とは

「一汁一菜」とは、ご飯+汁物+おかず1品だけのシンプルな食卓スタイルです。
昔から日本の食卓の基本形とされてきましたが、実は今の忙しい暮らしにこそぴったり。

「副菜を何品も作らなきゃ…」という思い込みを手放して、
“これで十分” と安心できるのが、一汁一菜の魅力です。

一汁一菜ごはんのイメージ

  • **「ご飯」**は白米を基本に
  • **「一汁」**は、冷蔵庫にある野菜をたっぷり入れた具だくさんのお味噌汁
  • **「一菜」**は、その日の気分で選ぶメインおかず(お肉・魚・豆腐など)

これだけで、栄養もバランスも自然と整います


一汁一菜で感じた「3つの時間短縮」

私がこの一汁一菜生活を始めて、5年になります。
その中で感じた、特に大きなメリットがこの3つです。

ごはん作りにかかる時間が半分に!

一汁一菜なら「ごはん+味噌汁+おかず1品」だけ。

副菜を2〜3品用意するのに比べて、調理や片付けの時間がグッと短くなります。
忙しい朝や、仕事終わりで疲れた夜こそ、このシンプルさが大きな助けに。



献立を考える悩みが消える

「今日は何を作ろう?」と悩む時間、意外と大きな負担ですよね。
一汁一菜なら、基本の形が決まっているので考えるのは 主菜1品だけ

シンプルなルールがあることで、頭の中のもやもやもスッキリします。


まとめ買いで買い物もラクに

一汁一菜をベースにすると、必要な食材もぐっとシンプルになります。

「野菜は味噌汁に」「肉や魚は主菜に」と役割が決まっているので、週1回のまとめ買いで十分
買い物の回数が減り、冷蔵庫の中も整理しやすくなります。


時間以外にもある!一汁一菜のメリット

時間短縮だけではありません。
実は他にも、暮らしにうれしいメリットがあるんです。

お財布にもやさしい

副菜をいくつも作ろうとすると、どうしても調味料や食材の数が増えて出費もかさみがち。
一汁一菜なら必要な食材がシンプルなので、食費が自然と節約できます。


食材にこだわれる

食費にちょっとゆとりができる分、食材をワンランクアップすることも可能に。

たとえば、お肉を少しいいものにしたり、お米をお気に入りのブランドに変えたり、野菜を有機栽培のものに選んだり。
シンプルな献立だからこそ、素材そのものを楽しむ余裕が生まれます。

食品ロスをふせぐ

「この野菜、気づいたら傷んでた…」なんてことありませんか?

一汁一菜では具だくさんのお味噌汁にいろんな食材を入れられるので、残り野菜も無駄なく使い切れるようになります。

余計な塩分をカットできる

副菜が多いと、それぞれに調味料を使いますよね。
「健康のためにいろいろ作ってるはずなのに、塩分が高くなってた……」なんてことも。

でも一汁一菜なら、お味噌汁とメインだけ。
シンプルだから、自然と塩分も控えめになります。

体にも優しい食事になりますよ。



よくある疑問と答え

栄養は足りるの?

「副菜がないと栄養が偏りそう…」と心配になりますよね。
でも一汁一菜なら、具だくさんのお味噌汁で野菜をしっかり補えるので安心です。
主菜でタンパク質もとれるので、バランスは自然と整います。

👉 詳しくはこちら:
味噌汁だけで野菜350g!一汁一菜でも栄養不足にならない理由


家族や子どもは満足する?

「おかず1品だけで足りるかな?」と不安になるかもしれません。
でも実際には、ご飯+味噌汁+主菜で十分な満足感があります。
どうしても物足りなければ、納豆や冷ややっこ、常備菜をプラスすればOKです。

👉 子ども向けの実践アイデアはこちら:
忙しいママへ|子どもがパクパク食べる!簡単一汁一菜献立パターン4選


副菜がなくてもいいの?

「食卓がさみしく見えないかな…?」と思う方もいるかもしれません。
でも一汁一菜は「これで完成」という形。無理に副菜を足さなくても大丈夫です。
“今日はこれでいい”と割り切れる気持ちが、むしろ心をラクにしてくれます。

👉 副菜を手放しても安心できる理由はこちら:
「副菜なしでも大丈夫?」一汁一菜で安心できる3つの理由+実体験でわかった効果




まとめ

私が一汁一菜ごはんを 5年間も続けられている理由は、とてもシンプルです。

  • 自分の時間が増えた
  • 食材をムダにしなくなった
  • 減塩や節約のメリットもある

何よりも、毎日の料理にかかる負担が減り、その分やりたいことに時間を使えるようになったことが大きいです。

「ご飯・味噌汁・おかず1品」だけ。
このシンプルな形を取り入れるだけで、暮らしがぐっとラクになります。

今日から、あなたも がんばらない一汁一菜ごはん を始めてみませんか?

👉 実践編はこちら

▼毎週木曜日に、翌週5日分の献立提案と買い物リストをお届けします
この記事があなたの1週間の食卓をほんの少しでもラクに、心地よくしてくれたらうれしいです。

来週の献立、まるっとおまかせ
毎週木曜更新!
一汁一菜献立集一汁一菜ってなに?
スポンサーリンク
supikoをフォローする