ワーママの暮らしのコツ

ご機嫌でいると決めている

負の感情にとらわれて、1日を無駄にしてしまうことってありますよね。いかに気持ちを切り替えられるかが大事です。私の切り替え方法をご紹介します。
ワーママの暮らしのコツ

朝も一汁一菜で無理なく節約!お米高騰でも続ける理由

忙しい朝も一汁一菜で簡単&節約!お米の高騰が続く2025年でも、ご飯派のメリットを活かした時短&経済的な朝ごはんの工夫と続けやすいレシピを紹介します。
ワーママの暮らしのコツ

今に集中すると雑念が消える!忙しい毎日を乗り切るシンプルなコツ

ふとした瞬間に「これから先の予定」や「過去の失敗」が頭をよぎってしんどくなることはありませんか?そんな時は、全力で今に集中しましょう!
ワーママの暮らしのコツ

【体験談】エアコンはケチらず使う!時短家事と体調管理のバランスが大切な理由

また暑い夏がやってきました。エアコン使ってますか?ケチるとコスパが悪いです。自分の体調管理のためエアコン使いましょう。
ワーママの暮らしのコツ

話題の”はちみつ紅茶”を飲んでみたら最高だった

ずっと気になっていた「はちみつ紅茶」。購入をためらわれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?試してみました!いったいはちみつ紅茶がどんなものなのか。
ワーママの暮らしのコツ

忙しい毎日でも、自分の時間を取り戻す。「料理のミニマリスト」という選択

「minimalist-supiko」では、一汁一菜をベースにした“料理のミニマリズム”を提案中。忙しい主婦がラクに・楽しく・自分の時間を持てる、そんな日常を応援します。
これよかったモノたち

中華三昧「酸辣湯麺」が推せる

久々に、新しい袋麺で感動した名品。明星からでている「中華三昧シリーズ」。麺がもちもちで美味しいのと、酸辣湯麺のほどよい酸味。虜になること間違いなし!
一汁一菜ってなに?

頑張らない一汁一菜生活のすすめ

最強の時短料理生活「一汁一菜」を生活にとりいれてみませんか?料理をつくるという時間短縮で1日2時間の自由を手にした主婦のおすすめ生活をご紹介します。
家電&ツール

ウラマヨで紹介された「レンジメートプロ」が気になる

電子レンジ 調理器のレンジメートロプロ、テレビでも話題でどんな商品か気になり調べてみました。これはいい。火を使わずに魚が焼けてステーキまで。
ワーママの暮らしのコツ

朝の占いに振り回されない!「一汁一菜×時短」で心も時間も整う朝ごはん

忙しい朝でも心と時間にゆとりを生む「一汁一菜×時短」の朝ごはん習慣をご紹介。占いに振り回されず、自分らしい朝をスタートしたい方におすすめの簡単で満足感のある朝食アイデアと、気持ちが整うコツをまとめました。
スポンサーリンク